知ると得する?ソファの種類と失敗しない選び方

ソファの種類と失敗しない選び方

ソファはバリエーションが多すぎて、どのように選べばいいか迷う方がたくさんいます。

多くの人は「予算・見た目・座り心地」で選びますが、それで問題ありません。

しかし、もう少し視点を増やすと、さらにいい買い物ができる可能性があります。

本記事を読めば、ソファを見るスキルが上がり、より良いソファに出会うチャンスが広がりますよ。

ぜひ参考にしてください。

プロフィール

家具コンパス

・家具業界で20年以上働いているマーケター
・商品開発やアドバイザーなど幅広い分野で活動中

→くわしいプロフィール

MEMO
記事内に広告を掲載しています
この記事でわかること
・ソファの失敗しない選び方
・購入前に注意しておくポイント
・通販でソファを購入するメリット

 

筆者が選ぶおすすめのソファはこちら↓
オススメ ソファ コスパ【コスパ抜群】オススメのソファ最強王者決定戦<家具専門家厳選>

 

お得なお知らせ

激安ベッド・家具通販のRASIKで15%OFFになる当サイト限定クーポンを発行しています。

ふつうに買っても安いのに、さらに15%OFFになる超お得なクーポンです。

ぜひご利用くださいね。

クーポンコード(会計画面で入力)
OCT15

当サイト限定クーポンについてはこちら

RASIK公式ストアで商品を見てみる

 

関連記事
ベッドが安い!RASIK(ラシク)の口コミ・評判と特徴を徹底検証

 

ソファを選ぶ際に気を付けるポイントは4つ

ソファを選ぶ際に気を付ける4つのポイント
①ソファのタイプを選ぶ
②ソファのサイズを確認する
③生地を確認する
④内部構造を確認する

 

このなかで、とくに大切なのは『サイズ』『内部構造』です。

デザインと価格は人によって好みが変わります。

しかし、サイズと内部構造は座り心地と耐久性に影響しやすいです。

それでは順番に解説していきます。

1.ソファのタイプの選び方

ソファには、1人用・2人用・コーナーなどさまざまモデルがあります。

まず、はじめに好みのタイプを選びましょう。

順にタイプ別で解説していきます。

パーソナルソファ

パーソナルソファとは1人掛けソファを指します。

ひとりでゆったりと座りたい方や、狭い場所での使用に向いています。

オットマンとセットで座れば、優雅な気分でくつろげますよ。

 

ラブソファ(2人掛け)

ソファ 選び方

ラブソファは2人掛けソファと同じ意味で、もっともデザインの種類が多いサイズになります。

2人で座れることを前提としていますが、2.5人掛けと呼ばれる幅広のタイプもあります。

コンパクトなサイズもあり、部屋が狭くても配置しやすいものもたくさんありますよ。

座面の幅が大きいラブソファなら横になって昼寝もできますよ。

 

3人掛けソファ

ソファ 選び方

3人掛けのソファは幅が2mを超えるものが多く、置く場所を選ぶソファです。

2人で座る場合も間隔を開けて座れるため、ゆったり座ることができます。

部屋に余裕があるなら、3人掛けはゆったり座れるのでおすすめです。

 

コーナーソファ

ソファ 選び方

コーナーソファはL字で設置するソファのことをいいます。

部屋の角に配置すれば、落ち着きのある居心地の良い空間にできますよ。

隣に座るだけでなく、離れた位置で座って自然な姿勢で会話しやすいのもメリットです。

しかし、コーナーソファは面積を取るため、広い部屋でないと配置できないデメリットがあります。

カウチソファ

ソファ 選び方

カウチソファは座面の奥行きが長いソファのことをいいます。

別名「シェーズロングソファ」とも呼ばれ、フランス語で「長椅子」という意味があります。

足を伸ばしたり横になって休むことができるので、リラックスしやすい特長があります。

とてもくつろぎやすいタイプなので、部屋の広さに余裕があるならぜひ試してほしいソファです。

ノーリーノーリー

狭い部屋にも置けるコンパクトなカウチソファもありますよ。

関連記事
コアラのソファーの良い口コミ・悪い口コミをご紹介。評価を解説

 

フロアソファ

ロウヤ ソファ
出典:LOWYA

フロアソファは脚フレームが付いていない座高が低いタイプのソファを指します。

高さがない分、圧迫感が出ず部屋を広く見せる効果があります。

ローテーブルやこたつとも合わせやすいですが、一般的なソファに比べて「立つ・座る」の動作がしづらいのがデメリットです。

フロアソファは座高が低いため、こたつに合わせても使いやすいですよ。

 

関連記事
【コスパ抜群】おすすめの座椅子9選!くつろぎすぎて寝ちゃうかも・・

 

ソファベッド

ソファベッドは背もたれと肘を倒して、ベッドにもなるソファのことをいいます。

座ってくつろぎ、眠くなったらベッドにするといった2通りの使い方ができるので便利です。

しかし、一般的なソファに比べて耐久性は劣る傾向にあります。

なぜなら、本体内部の構造が複雑だからです。

ソファ・ベッドと繰り返して使う頻度が多い場合は、壊れるリスクは高まります。

来客時にベッドにできるのは魅力ですね。

 

関連記事
ベッドフレームが安い通販おすすめ比較ガイド「コスパ最高」の10社を厳選

おすすめのマットレス比較ランキング「コスパ最高で快眠できる」

 

オットマン

ロウヤ オットマン

『オットマン』はソファとは呼びませんが、ソファと併せて使うものなので解説します。

使い方はシンプルで、ソファの前に置いて足乗せとして使用するだけです。

ソファの補助として最適ですが、スツールとして単体で使うこともできます。

 

足置きとしてオットマンを使用する場合はソファの座面と同じ高さを選んでください。

高さが合わない場合は、使い心地が悪くなってしまうので注意が必要です。

 

2.ソファのサイズの選び方

ソファはデザインも大切ですが、サイズ選びも大切です。

サイズ選びは『座りやすさ』と『部屋に問題なく配置できるか』に関係します。

まずはソファの外寸を確認して部屋に置けるか確認しましょう。

その際に玄関に入るか、廊下やエレベーターに入るかの確認も忘れずに行いましょう。

ソファのサイズはココを確認
・ソファの『外寸』を確認して玄関、廊下、エレベーターなどを通って部屋に問題なく配置できるかチェック
・ソファの内寸(座面の幅と奥行き、背もたれの高さ)をチェックして座りやすさを確認

 

ソファの配置については、こちらの記事を参考にしてください↓

 

ソファの幅は?

ソファのサイズ

上図が標準的なソファの幅です。

幅は肘まで含めていますが、座る部分の座面の幅は1人あたり60cmが目安です。

60cmより大きくなる程にゆったり座ることができますが、その分本体の幅が大きくなります。

限られたスペースでソファを置く必要がある場合は、肘の幅が狭く座面の幅が広いものを選べばゆったり座ることができます。

 

注意
・サイズを決める上で『ソファ本体の幅』はもっとも大切です。部屋に置けるかどうかもここで決まりますので、必ず確認しましょう。もちろん玄関ドアや廊下など搬入できるかどうかもお忘れなく。

 

ソファの高さは?

 

ソファの高さ

ソファの高さは座りやすさに直結するので、見落としてはいけない大切なポイントです。

高さには『座面の高さ』と『背もたれの高さ』の2種類あります。

 

座面高さについて

ソファ 座面の高さ 選び方

床から座面まで高さが低いほど視線が下がり、ゆったりと座ることができます。

反対に座面までの高さが高いほど、しっかり座るイメージです。

床から座面までの高さタイプ
20cm以下フロアソファ
30~35cm程度ローソファ
35~40cm程度一般的なソファ

一般的なソファとして、もっとも座りやすい座面高さは35cm~40cm程度です。

ソファは座面のクッションによっては大きく沈む場合がありますので、多少高くても座ってみるとちょうど良い高さになる場合もあります。

 

背もたれの高さについて

ソファ 背もたれの高さ

背もたれの高さタイプ
25~30cm程度ローバック
40~50cm程度ミドルバック
60cm以上ハイバック

背もたれは高いほどに頭部をあずけてリラックスできます。

40cm程度の背もたれにヘッドレストを取り付けて、ハイバックにできるソファもありますよ。

しかし、背もたれが高いほど圧迫感が出てしまいますし、低すぎると背中が緊張してゆったり座れなくなってしまいます。

このあたりのバランスを考えたサイズ選びが大切です。

後頭部を背もたれに預けてまったりと座りたい方は、背もたれの高さは45cm以上あるといいですよ。

頭・首がラクな状態で座れます。

 

ソファの奥行きは?

ソファの奥行き 選び方

座面の奥行き座った時のイメージ
45~50cmまっすぐ姿勢を正して座るイメージ
50~55cmやや後傾姿勢〜ゆったり後傾姿勢
60cmあぐらをかいて座れる

座面の奥行きは一般的に45~60cmくらいまでです。

奥行きが浅いほど姿勢を正してしっかり座るイメージになります。

奥行きが深いとまったりくつろぎやすくなりますが、深すぎても膝の裏側があたって座りづらくなってしまいます。

一般的にオススメの座面の奥行きは50cm〜55cm程度です。

人により身長は異なりますので、誰にとってもベストなサイズを出すのは難しいですが、ゆったり座りたいなら55cmはあった方がいいです。

ソファの上でよく体勢を変える、あぐらをかきたい方は座面の奥行きが60cmあると座りやすいです。

3.ソファの内部構造を確認する

ソファの『内部構造』は座り心地だけでなく、耐久性においても大きく影響します。

内部構造は外観だけでは確認できませんので、多くの方は気にしません。

しかし、デザインは良くても内部構造次第で不具合が出やすかったり、すぐに壊れてしまう原因にもなります。

安いソファほど中身はスカスカ、高いソファほど中身が詰まっており、耐久性が高い傾向にあると覚えておいてください。

 

内部構造の種類特徴
ウェービングテープ 程よい弾力性がある
Sバネ やや硬めで多くのソファに使用されている
ポケットコイル フィット感が良く、反発力がある(ベッドにも使われている)
ウェービングテープ+Sバネ ほどよい弾力性、耐久性に優れる
合板のみ 耐久性は良いが底打ち感がある

内部構造でベースとなる部分は、高級ソファにも使われている『ウェービングテープ』がもっとも普及しています。

『合板』にウレタンが敷いてあるだけのソファは、底打ち感を感じやすく座り心地は良くありません。

 

ウェービングテープのメリット・デメリット

ウェービングテープ

座面や背もたれの木の骨組みにウェービングテープが張り付けてあります。

ウェービングテープの特徴は、座ったときの音が静かでコスト的にも優れているということ。

しかし、ウェービングテープといっても素材や太さ、張り方によって座り心地と耐久性が異なります。

一般的にウェービングテープを使ったソファは安物で弱いと思われていますが、一概にそういうわけでもありません。

長期間保証付きの高級なソファでもウェービングテープが使われているものはあります。

 

ウェービングテープのメリット

  • コスパがいい
  • 金属のギシギシ音がしない

 

ウェービングテープは、ポケットコイルやSバネに比べると、安価な材料になります。

製造コストを抑えられるため、お値打ちなソファが作れるのです。

ただし、安価なソファでもっとも使われている材料ではありますが、北欧ブランドのソファでも使われているのでウェービングテープ=安物のソファとはなりません。

ウェービングテープのデメリット

  • Sバネに比べると耐久性が劣る

 

 

ポケットコイルのメリット・デメリット

ポケットコイルのソファは、フィット感が得られやすいのが特徴です。

ベッドのマットレスによく使われている素材でもあります。

反発力がある点は好みは別れますが、お尻の底打ち感はなく、慣れてしまえば好感が持てますよ。

 

ポケットコイルのメリット

  •  フィット感に優れている
  • 振動が伝わりにくい

ポケットコイルマットレスのように、フィット感があるのが最大のメリットです。

また、コイルは独立しているため、隣に振動が伝わりにくい特長もあります。

 

ポケットコイルのデメリット

  • 重い
  • 部分破損があると座り心地にムラが出る

ポケットコイルが内蔵されたソファは、重い傾向にあります。

ですので、移動させたいときに大変に感じる可能性があります。

また、ポケットコイルは独立して配置されているため、こわれたコイルの部分はベコッとへこみが生じる場合も。

そうなってしまうと、座り心地にムラが出てしまうので注意が必要です。

勢いよく座ってポケットコイルにダメージを与えないように注意が必要です。

 

 

Sバネのメリット・デメリット

Sバネは波状の銅線でつなぎ合わせており、多くのソファで使用されています。

ポケットコイルに比べて反発力はありません。

しかし座面を薄くできる為、幅広いデザインに対応できます。

座り心地はやや硬め。

Sバネとウェービングテープを併用したソファもあります。

 

Sバネのメリット

  • しっかりした座り心地
  • 軽い

 

Sバネは材料コストが抑えられるため、多くのソファに採用されています。

金属製でしっかりとした座り心地が特長です。

Sバネのデメリット

  •  座る位置によって硬さにムラがある
  •  経年劣化で金属音が鳴る場合がある

 

「Sバネ」と一言でいっても、線径の太さや本数によって耐久性が異なってきます。

しかしながら、安価なソファの場合はバネの本数が少なく、経年劣化により金属のギシギシ音がする場合があります。

また、座面の手前と中央部ではテンションの違いにより、硬さにムラが生じることが多いのも特徴です。

 

関連記事
<2024年最新> コスパ最強のマットレスおすすめランキングを専門家が厳選

4.ウレタンの種類を確認する

ウレタンの種類特徴
スラブウレタン一般的。密度により柔らかさ、耐久性が異なる
モールドウレタン良質。弾力性、耐久性にも優れる
チップウレタン安価。端材の寄せ集め。かなり硬い
複層ウレタンウレタンを幾層にも重ねる事で座りやすさと耐久性を向上
フェザー(鳥の羽根)背もたれによく使われる。ソフトな感触

ウレタンは安いソファほど『チップウレタン』のみが使われ、高級なソファほどウレタンを複層に重ねて座り心地と耐久性を向上させています。

背もたれにフェザーが使われているソファは背当たり感がソフトで、座り心地も良くオススメの素材の一つです。

MEMO
・ウレタンは性質上、どんな種類であっても使い続けるといずれヘタリが生じます。同じ位置に座り続けない事が長く使う上でのコツです。

スラブウレタン

ソファ ウレタンの種類

スラブウレタンは、一枚岩状のウレタンフォームをソファ本体のサイズに合わせて、切り出して作られます。

多くのソファに採用されている素材です。

かたまりをカットして作るのでデザインの自由度は低いですが、ソファのデザインによっては、重ねて使われることもあります。

長期間使っているとヘタリが生じてきますので、なるべく同じ場所に座りすぎないことで、末長く使う事ができます。

モールドウレタン

ソファ モールドウレタン 特徴

モールドウレタンは鋳型(金型)の中でウレタンを膨らませて自由に形を作ることが可能。

デザインの自由度が高く、耐久面が優れているのがスラブウレタンのメリットと言えます。

形状をカーブさせて、お尻にフィットしやすい形にできるのも魅力です。

しかしモールドウレタンは金型費用がかかるので、材料コストとしては高くなるのがデメリット。

モールドウレタンはスラブウレタンに比べて高価です。激安ソファにはまず使われない素材でしょう。

チップウレタン

ソファ チップウレタン 特徴

チップウレタンとはスポンジ端材を再生して圧縮、接着して作られたものです。

へたりにくいですが、かなり硬いためチップウレタンだけのソファはおすすめできません。

合板ベースの上にチップウレタンだけ敷いてあるソファは硬く、長時間座っているとお尻が痛くなりやすいので、おすすめしません。

チップウレタンはほとんどの場合、本体の厚み調整のために使われます。

 

複層ウレタン

ソファ ウレタン 種類

複層ウレタンは、ウレタンを重ねて座り心地・耐久性を向上させる効果があります。

高級なソファほど、ウレタンが幾層にも重ねられてできています。

フェザー

ソファ フェザー 特徴
フェザーを使った背もたれの内部の写真

フェザーとは鳥の羽根のことをいいます。

フェザーはウレタンより更に柔らかく、軽やかな座り心地です。

最近のソファはこのフェザーを使ったソファが増えてきました。

座り心地がソフトで人気がありますが、フェザーは日々のメンテナンスが必要です。

ウレタンと違って、座った時の動きにより内部で羽根が動きます。

動いて偏りが出ることで座り心地が悪いと感じたり、ヘタっていると感じてしまうことも。

時々フェザーを動かしたり、軽く叩いたりして整えることで座りやすさを維持できます

背もたれにフェザーが使われているソファは背あたり感もよく、背中が痛くなりにくいのでオススメです。

ノーリーノーリー

背もたれにフェザーが入っていると、背中にフィットしやすくおすすめですよ。

5.ウレタンの密度を確認する

ウレタンの密度は耐久性に関わってくるので、できれば確認したいところ。

しかし残念ながら多くのソファやショップでは密度を公開していません。

むしろ店員でさえ密度を把握してないこともあります。

もし確認できるなら、店員に聞いたり通販へ問い合わせてみるのもいいでしょう。

ちなみに一般的なソファの密度は20~30Kg/m3。

30Kg/m3以上のウレタンは高密度ウレタンと呼ばれ、高級ソファによく使われています。

ウレタン密度は数値が低いほどヘタリやすく、高いほど耐久性が高いと覚えておきましょう。

MEMO
・密度が不明なソファは買わない方がいいという訳ではありません。素材の重ね合わせや構造によってウレタン密度が低くても耐久性の高いソファはあります

 

「ポケットコイル」と「ウレタン」はどっちがいい?

ポケットコイル ウレタン ソファ どっち

 

ソファのベースになる部分には、おもに以下の4種類が使われています。

  • ポケットコイル
  • ウェービングテープ
  • Sバネ
  • 合板

 

ソファは、これらの「ベース」の上に、ウレタンが配置される構造となっています。

つまり、ウレタンの種類以前にベースによって座り心地も違ってくるというわけです。

そこで、どのタイプがいちばん優れておりおすすめかというと…

特徴の好みで選べばいいと思います。

フィット感を求めるならポケットコイル、ややしっかりめの座り心地ならウェービングテープといった具合です。

 

ただし、合板はなるべく避けたほうが無難です。

理由は底打ち感を感じるから。

ウレタンがへたってくると、合板の上に直で座っているような感覚を覚え、お尻がだんだん痛くなってきます。

6,生地の種類を確認する

生地の種類特徴
安価・耐久性は良い・汚れは落ちにくい
合成皮革メンテナンスしやすいが耐久性はそれほど高くない
本革上質・定期的なメンテナンスが必要

生地の種類はおもに3種類。

それぞれにメリット、デメリットがあるため特徴を理解しておきましょう。

布のメリット・デメリット

布のメリット
・色、質感のバリエーションが豊富
・低コスト
・座っていても蒸れにくい
・柔らかくソフトな印象
布のデメリット
・繊維にゴミが付着しやすい
・カジュアル感が強く、本革のような高級感は演出しづらい
・汚れ、シミが付きやすい
・低品質だと毛玉が出来やすい

『布』はお値打ちな価格のソファも多いのですが、汚れやシミが付着しやすくメンテナンスがしにくいというのがデメリット。

このデメリットをカバーする方法があります。

それはカバーリングタイプのソファを選ぶということです。

小さな子供と一緒だったり、犬などペットを飼っている家庭では汚れや毛が気になりますよね。

一度ソファに付いた汚れはなかなか落ちません。

そういった場合でもカバーリングタイプなら洗った理、交換できるのでとても便利です。

合成皮革のメリット・デメリット

ソファの選び方

合成皮革にはPVC(ポリ塩化ビニール)とPU(ポリウレタン樹脂)の2種類あります。

合成皮革のメリット
・布や本革に比べて手入れがラク
・多くの合成皮革は中性洗剤を使ってメンテナンスできる
・本革に比べて安価
・バリエーションが豊富
・色誤差がほとんど生じない
合成比較のデメリット
・経年劣化しやすい
・本革に比べると安っぽく見える
・通気性が良くない

合成皮革にはPVC(ポリ塩化ビニール)とPU(ポリウレタン樹脂)の2種類あります。

簡単に説明すると、PVCは安価で表面は硬く、PUはPVCより高価で表面は柔らかいという違いがあります。

本革に近いのはPUで別名フェイクレザーとも呼ばれています。

しかし、PVCは長期間の使用で表面の亀裂が入ったり、PUは湿度の高い場所で長期間使い続けると表面がボロボロになってくる場合があります。

本革のメリット・デメリット

本革のメリット
・高級感がある
・ほこり、ダニが吸着しにくい
・静電気が発生しない
・通気性に優れている
・経年劣化による色の変化を楽しめる
本革のデメリット
・布、合成皮革に比べて高価
・質の低い本革もある為、見極めが必要
・定期的なメンテナンスが必要
・水に弱い

本革には主に牛革が使われます。

牛革でも厚さや種類によって価格がかなり変わり、高級ソファほど厚みがあります。

一般的な本革の厚みは1mm程度。

高級ソファは1.4〜3mm程度あります。

本革は経年変化を楽しめるのが魅力ですね。しかしオイルを塗るなど定期的なメンテナンスは欠かせません。

 

店頭で座り心地を確認するときの注意点

店頭で座り心地を確認するときの注意点について解説します。

座り心地を確認するときの注意点
・座のクッションは硬すぎず柔らかすぎないか
・太ももは圧迫しないか
・背中は痛くないか
・リラックスできるか

座のクッションは硬すぎず柔らかすぎないか

座のクッションは硬すぎるとお尻が痛くなり、柔らかすぎると深く沈み込んでしまって長時間座っていると疲れやすくなります。

ほどよい硬さがある座面が理想です。

太ももは圧迫しないか

太ももを圧迫して「なんか疲れるな?」と感じる原因は2つ。

それは座面までの高さと、クッションの硬さにあります。

『座面までの高さ』は35~40cm程度が長時間の使用でも太ももを圧迫しません。

また、クッションが硬すぎると太ももとお尻を圧迫して疲れやすくなります。

MEMO
・こたつテーブルなどに合わせて使う『フロアソファ』を購入する場合は高さを気にする必要はありません。

 

背中は痛くないか

座って、もたれかかったときに背のクッションが硬いと背中が痛くなってきます。

座面はやや硬めでも良いのですが、背もたれの硬さは柔らかい方が背中がラクでゆったり座れます。

 

リラックスできるか

ソファ 選び方

リラックスして座れるか確認する方法は簡単です。

靴を脱いで、全身の力を抜いて座り、背もたれにもたれかかるだけ。

自宅にいるつもりで試しましょう。

そしてそのまま最低でも5分以上は座り続けてください。

リラックスできないソファは、身体のどこかが緊張してきたりソワソワしてくるはずです。

しかしリラックスできるソファは同じ姿勢で長い時間座っていてもラクに座っていられます。

お店で試す場合は、自宅でくつろぐように座って身体のどこかが緊張しないか確かめてみてくださいね。

 

失敗しないソファの選び方まとめ

失敗しないソファの選び方まとめ
・タイプを選ぶ
・サイズを確認(室内に搬入できて配置できるか)
・内部構造を確認
・生地の特徴を理解しておく

ソファはデザインと価格が大切です。

しかしそれだけで選んでしまうと買った後に後悔することもあります。

買う前に『サイズ』『内部構造』をよくチェックするだけでも購入後の満足度は大きく変わることでしょう。

おすすめのソファはどれ?

ソファは家具のなかでも特に種類が多く、どれにしようか迷う方は多くいます。

筆者が厳選したソファをご紹介していますので、参考にしてください。

オススメ ソファ コスパ 【コスパ抜群】オススメのソファ最強王者決定戦<家具専門家厳選>

 

関連記事
【コスパ抜群】オススメのソファ最強王者決定戦!

オススメの2人掛けソファ11選!2人の距離をグッと縮めよう。

ソファの配置の決め方。必要なスペースはどれくらい?

ロウヤのソファの気になる評判。オススメと特徴も徹底調査!