【レビュー】ねむりのアトリエ「Sleeping GEAR」マットレスの寝心地を検証

 

世間ではラテックスマットレスはあまり知られていません。

ウレタンやコイルマットレスに比べると圧倒的に普及していませんし、世間に広まりにくい理由があるからです。

しかし、デメリットはあれど、ラテックスマットレスには実に素晴らしい特徴があるのも事実。

注目してみると使いたくなる理由が見えてきます。

なお、今回ご紹介する「Sleeping GEAR(スリーピングギア)」は、他社のラテックスマットレスとは一味違う目を引く特徴があります。

寝心地だけでなく、メリット、デメリットまで包み隠さずご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

プロフィール

家具コンパス

・家具業界で20年以上働いているマーケター
・商品開発やアドバイザーなど幅広い分野で活動中

→くわしいプロフィール

MEMO
記事内に広告を掲載しています

MEMO
本記事はロマンス小杉様から商品をご提供いただき作成しています


Sleeping GEARの販売ページはこちら

結論から:Sleeping GEARの評価

Sleeping GEARの評価
寝心地
(5.0)
品質
(4.5)
価格
(3.0)
総合評価
(4.0)

高評価のポイント

高評価のポイントをまとめます。

  • 優れた体圧分散性能
  • 抜群の耐久性
  • 10年保証つき

Sleeping GEAR(スリーピングギア)は、天然由来(ゴムの木の樹液で生成)のラテックスマットレスです。

化学物質が多分に配合されたものや、石油由来の物質で人工的に作られた合成ラテックスマットレスとはまったくの別物ということになります。

正真正銘、天然ゴムの樹液をベースに作られていますので、耐久性が高く、体圧分散性能も極めて高いのです。

ラテックスマットレスは、体重の重さに比例して一方向へ反発しようとしません。

全方位(360°)に向けてバランスよく反発する特徴があります。これがウレタンマットレスと大きく異なる点であり、ラテックスマットレス最大の魅力ともいえます。

つまり、体圧分散に長けているため、身体への負荷を軽減する効果が大きいということです。

他社の同じラテックスマットレスと比較した場合においても、Sleeing GEARが優れている点があります。それは、体圧分散の効果を一層高めるための工夫です。

画像からお分かりいただけるように、ウェーブ加工によって体圧を分散する効果を高めています。

この点は、他社で販売している一般的なラテックスマットレスと違う付加価値として評価できるポイントです。

ねむりのアトリエ公式ストアでは、体圧分散のデータも公開されています。

従来品のマットレスに比べて、あきらかに体圧分散しており、身体に負荷をかけにくいことが確認できます。

耐久性が高いのもラテックスマットレスの特長の一つです。

天然由来のラテックスは、合成ラテックスと違って高密度で耐久性が極めて高いため、かなり長持ちします。

ねむりのアトリエにおいて、約21年使用する想定で耐久性試験をおこなった評価によると、厚みの低下率は1%未満にとどまったとのこと。

これは驚異的な数値であり、ウレタンマットレスでは考えられないパフォーマンスの高さです。

Sleeping GEARに10年保証が付いているのにも納得です。

しかし、評価できた点がある一方で、デメリットがあるのも事実です。デメリットについては後述します。

 

Sleeping GEARの基本情報

品名Sleeping GEAR
タイプ正反発
硬さふつう
サイズ・シングル
・セミダブル
・ダブル
・厚み6cm
材質中材:ラテックスラバーフォーム
側生地:ポリエステル100%
送料無料(北海道・沖縄・離島除く)
販売会社株式会社ロマンス小杉

ロマンス小杉は、寝具を中心に展開する老舗です。小売りだけでなく、自社で商品開発していることからメーカー機能を持ちあわせた小売業者ともいえます。

Sleeping GEARを販売しているネット通販「ねむりのアトリエ」もロマンス小杉が運営しています。

メリット

Sleeping GEAR(スリーピングギア)のメリットは5個あります。

  • 体圧分散性能が抜群にいい
  • 長持ちする (長期保証つき)
  • 家庭用ゴミで処分できる
  • 高品質
  • 衛生的

体圧分散に関しては先ほど触れたとおり、ラテックスならではの特長に加え、独自のウェーブ加工によって抜群の体圧分散効果を期待できます。

そもそも耐久性が極めて高いため、ヘタってすぐに買い替えることはないと思いますが、家庭ゴミとして処分できるのもメリットの一つです。

そもそもラテックスは天然のゴムの樹液から作られているため、非常にエコ。自然にかえる素材なので、家庭用ゴミとして処分できるわけです。

一般的には燃えるゴミで出せる素材ですが、自治体によって違う可能性もあるため事前確認は必要です。

筆者の住む地域では、ふつうに燃えるゴミで処分できます。

ラテックスには抗菌性があるため、衛生面で優れているのもメリットの一つです。

カビやダニが繁殖しにくいため、衛生面を重視している方にとってはありがたいポイントといえるでしょう。

 

Sleeping GEARの品質表示タグには、検査を証明する検印が押してあります。品質面で安心できる証明とも受け取れます。

 

デメリット

Sleepng GEARのデメリットについて紹介しますが、どちらかといえば他社品も含め、ラテックスマットレス全般に共通していえることです。

  • 値段が高い
  • 重い
  • アレルギー持ちの人は使用できない

ラテックスは素材そのものが高価な傾向にあります。

ウレタンやコイルなどのマットレスの平均的な価格で算出すると、ラテックスの方がずいぶん高いのです。

裏を返せば、天然ラテックスのウレタンマットレスで、安い商品は存在しないと言っても過言ではありません。

安いラテックスマットレスがあるとすれば、それは石油からできた合成ラテックスマットレスの可能性が高いです。

ラテックスは重いだけでなく、グニャリと曲がるため持ち運びにくいというデメリットがあります。

こればかりは性質上仕方ないことなのですが、折り畳みマットレスのように扱えないのが難点です。

ですので、基本的には移動させない使い方をするのがおすすめです。

除湿シートを敷くなど衛生面で多少の配慮さえすれば、立てかけて陰干しする必要もありません。そもそも、グニャリと曲がるので立てかけられませんが…

通気性が良くない点はデメリットに入らない?

ラテックスマットレスの通気性はそれほど良くないというのが一般常識です。湿気の多い日本でラテックスマットレスがあまり普及しない理由のひとつでもあります。

しかし、今回はあえてデメリットにあげませんでした。なぜなら、Sleeping GEARには通気性の悪さをカバーするための工夫がなされているからです。

そのひとつが、本体へのピンホール加工です。

ピンホール加工によって空気の抜け道を確保し、熱がこもりにくい状態を作っているのです。

いずれにせよ、熱がこもって寝苦しいというデメリットを解消するための工夫といえます。

インナーカバーと側生地もサラリとした通気性に優れた生地を採用し、熱がこもりにくいように配慮しているのもポイントです。

以上のことから、ラテックスならではの「通気性の悪さ」を仕様によってカバーしているため、デメリットに入れませんでした。

 

寝心地について解説

他社の同じラテックス素材のマットレスと比較した場合、Sleeping GEARの特長も同じになります。

フィット感が極めて高く、寝姿勢が整いやすいという点はラテックスならでは。身体の局所に負荷をかけにくいです。

しかし、本商品が他社と違う点は、独自のウェーブ加工によってさらに体圧分散を高める工夫がなされているという点になります。

高反発でも低反発でもない、フィット感と同時に軽やかさを併せ持つSleeping Gearはクセになる寝心地です。

 

使い方は4パターン

Sleeping GEARの使い方は4パターンあります。おすすめの使い方はトッパーとして、ふだん使っているマットレスや布団の上に置いて使う方法です。

本商品の厚みは6cmと厚くないため、体重60Kg以上の人は直置きで使うと底打ち感を感じてしまいます。

今回、体重60Kg台の人と80Kgの人が直置きで寝心地を試しましたが、感想はまったく異なりました。

仰向け寝

仰向けでまず感じたのが、フィット感が素晴らしいという点です。これは他の素材では味わえない本当に素晴らしく気持ちがいい寝心地です。

低反発と高反発の中間のようなフィット感で、全身を優しく包み込むような感覚を覚えます。

ウェーブ加工によって軽やかさを感じる点はSleeping GEARならではでしょう。

このなんとも言えない心地よさは、ウレタンやコイルマットレスでは味わえません。

ラテックスでよかった!と感じられる瞬間です。

全身を密着するようにフィットしますが、一定の位置(ベース)でしっかり荷重を受け止めます。無駄に沈まないため寝姿勢が崩れにくいのです。

 

とくに、頭部はラテックスならではの特長を体感できました。

一定の位置(ベース)で荷重を受け止めるのです。しかもフィット感があって硬さを感じることもありません。

足部はややウェーブの形状を感じましたが、不快な感覚はまったくありません。むしろ軽やかさを覚えます。

 

横向き寝

横向き寝は肩にやや底を打つ感覚を覚えました。厚みが6cmなので仕方ないかもしれません。

大柄な人だと直置きでの使用は厳しいと感じる理由の一つでもあります。

 

寝返りの打ちやすさ

ラテックスは反発力が高い性質があります。そのため寝返りはとても打ちやすいです。

トッパーとしての役割と寝心地の変化

Sleeping GEARはトッパーとして使うことで、ふだん使用しているマットレスの寝心地を向上させることができます。

たとえば、硬さが合わないと感じているマットレスの上に敷けば、寝心地が大きく変化することに気づきます。

身体とマットレスの隙間を埋めて衝撃を吸収する状態になり、身体にかかる負荷を軽減できるのです。

敷き布団の上に置いて使用するのも同じく、寝心地を大きく改善できます。

寝心地の総合評価

寝心地の評価
仰向け
(5.0)
横向き
(4.0)
寝返り
(4.5)
総合評価
(4.5)

直置きで寝心地を体験するにあたり、60kg台の人はとても快適に寝ることができました。

しかし、体重80Kgが体験した際、直置きで横向きになったときに厚みが足りないと感じました。

仰向けならとても快適ですが、体格がいい人は最低でも10cm(本商品は6cm)は厚みが欲しいところです。

もちろんトッパーとして使う分には体重は関係なく、コイルマットレスの上において検証してみると、寝心地がかなり向上したのにはおどろいたほどです。

寝心地に関する総合的な評価としては、かなり高いと判断していいでしょう。

あとはトッパーとして使うのか、直置きで使うのかと、使う人の体重によって寝心地は変わりそうです。

品質の検証

本商品は圧縮ロールで届きます。コンパクトなので部屋までの動線を気にする必要はありません。

しかし、重量が10Kgちかくありますので持つのはラクではないです。

 

圧縮ロールを解くと、シューっという音とともに原型に戻っていきます。

 

開封後すぐに原型に戻りました。ただし、生産時期の違いによって、完全に復元するのに時間差は多少あると考えられます。

 

グニャグニャと曲がるため、簡単に折り畳めます。ただし、持ち運ぶとなると大変です。

重さに加えてグニャリと不安定なため、一苦労します。

 

ラテックスラバーフォーム

ラテックスラバーフォームの厚みは公表値どおり6cmでした。

 

ラテックスマットレスの表面はフラットな形状が一般的ですが、ウェーブ加工によって体圧分散を促進するのは本商品ならでは。

しかも、ウェーブ加工は一定ではなく、身体があたる部位ごとにウェーブの間隔を変えているのです。

 

画像のとおり、部位ごとで形状が異なる「ゾーニング」が施されています。なお、身体の部位に合うようにウェーブの間隔を変えているのも特徴です。

ウェーブ加工については、寝心地というより、体圧分散へのこだわりが強いと推測できます。

 

側生地

側生地はサラリとしており、滑りにくい質感です。

 

伸縮性があるのも側生地の特徴の一つです。

 

マットレス本体も中生地で包まれていますが、側生地と違って外すことはできません。

中生地の特徴として、防水かつ透湿性のある生地になっているので、万一飲み物をこぼしても安心です。

ペットと一緒に休む人も安心ですね

 

側生地は洗濯ネットに入れて洗濯できます。

 

商品寿命について

マットレスの種類寿命(目安)
ラテックスマットレス8年以上
合成ラテックス2-3年
高反発ウレタン5-8年
ポケットコイル5-7年

ラテックスマットレスはウレタンマットレスに比べて寿命が長く、8年以上は持つと言われています。

ここで言う寿命とは品質の低下を指すもので、ヘタリが出たり反発力の低下を感じたら寿命が近づいているサインです。

なお、Sleeping GEARは品質保証が10年間のため、寿命はそれほど気にすることなく使用できます。

 

保証について詳しく見てみる

お得に購入するには?

Sleeping GEARは、ねむりのアトリエ公式ストア以外に楽天市場でも購入可能です。

値段はいずれも同じですが、お得に購入するなら、公式ストアでキャンペーン期間中を狙ってご購入ください。クーポンを発行しているタイミングがベストです。

なお、公式ストアでは、無料トライアルキャンペーンを開催することもあります。

これは寝心地が合わなかった場合に返品できる公式ストアならではのサービスで、安心して購入したい人におすすめです。

 

公式ストアでキャンペーンをチェックする

楽天市場で見てみる

Sleeping GEARはおすすめできる?買って後悔しない?

Sleeping GEARがおすすめの人は…

  • 最高レベルのトッパーを探している
  • 長く使い続けたい

トッパーとして使うマットレスには安価なものから高価なものまで実にさまざまな種類があります。Sleepng GEARは高級な部類に入りますが、寝心地・耐久性は最高レベルです。

ラテックスをトッパーとして選択するのは、ある意味贅沢ともいえますし、寝心地のレベルを格段に引き上げる効果も期待できます。

また、体重が60Kg台までならトッパーとしてでなく、単独使用もおすすめです。

薄型のマットレスとしてはかなり高価ですが、値段に見合うだけの素晴らしいパフォーマンスを期待できますよ。

 

Sleeping GEARについて詳しくみてみる

おすすめしないタイプの人

Sleeping GEARをおすすめしないタイプの人は…

  • アレルギー持ち
  • 取り扱いやすさを求める人
  • 体格のいい人の直置き使用

Sleeping GEARはラテックス素材のため、ラテックスアレルギーのある人は使用をおすすめしません。

アレルギー持ちでないけれど、体格(体重)のいい人の直置き使用もおすすめできないです。

先述したとおり、Sleeping GEARの厚みは6cmと分厚くありません。体格のいい人が直置きで寝ると底打ち感を感じてしまいます。

ですので、体格のいい人(80Kg以上)が直置きで使用するのは、正直あまりおすすめできません。

直置きで使うなら60Kg台までが快適に寝れると感じます。

 

Sleeping GEARの口コミ

Sleeping GEARの口コミはあまり出回っていません。

楽天のデイリーランキングで4冠を取ったことがあるほどの商品ですが、残念ながらレビュー投稿している人は少ないです。

なお、販売会社のロマンス小杉に関してはとても良い口コミが出回っており、楽天でも1,500件以上のレビューが上がっています。

 

公式ストアでレビューを見てみる

楽天市場でショップの口コミを見てみる

 

まとめ:寝心地をとことん追求したいなら超おすすめ

ラテックスマットレスが世間一般的に広まらないのは、寝心地の問題ではありません。むしろ体圧分散性能の面で見ると、他の素材のマットレスと比較してもかなり優秀な部類に入ります。

重くて運びずらい、通気性が低い、値段が高い…など、ラテックスならではの弱点が世間で広まりにくい理由でもあります。

しかし、弱点を許容できるなら、ぜひSleeping GEARを検討してみてください。

ラテックスの弱点である通気性問題の対策をしている仕様ですし、体圧分散効果をさらに高めるウェーブ加工も魅力です。

値段と重さはさておき、いま使用している布団やマットレスの上に置けば、寝心地が格段にレベルアップしますよ。

体重が60Kg台までなら、直置きでの使用もおすすめです。



Sleeping GEARの販売ページはこちら

関連記事
【レビュー】ねむりのアトリエのSLEEP MENUは口コミどおり?徹底検証しました